Blenderであそんでみた

3D-CGソフトBlenderの小技や豆知識など。

2022-01-01から1年間の記事一覧

本の見どころ紹介『Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック』

私の書いた本が出ることになりました!マイナビ出版から『Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック』2022年12月22日発売です。 そこで、amazonなどの商品紹介では伝えきれない本の内容と見どころ&ちょっとしたメイキング裏話を書こうと思います。

Blenderの流体シミュレーションで「荒々しい水流/後編」

※記事製作時のバージョン:Blender3.3 簡単な見本を作りながら、流体シミュレーションの使い方を紹介していくシリーズ。第12回は、「荒々しい水流」の作り方・後編です。

Blenderの流体シミュレーションで「荒々しい水流/前編」

※記事製作時のバージョン:Blender3.3 簡単な見本を作りながら、流体シミュレーションの使い方を紹介していくシリーズ。第11回は、「荒々しい水流」の作り方です。 第5回の記事「勢いよく水を噴き出す」では、流体の初速を大きくして激しい水の流れを作る方…

Blenderの流体シミュレーションで「コップに水を注ぐ/後編」

※記事製作時のバージョン:Blender3.2 簡単な見本を作りながら、流体シミュレーションの使い方を紹介していくシリーズ。第10回は、「コップに水を注ぐ」やり方・後編です。

Blenderの流体シミュレーションで「コップに水を注ぐ/前編」

※記事製作時のバージョン:Blender3.2 簡単な見本を作りながら、流体シミュレーションの使い方を紹介していくシリーズ。第9回は、「コップに水を注ぐ」やり方・前編です。 今回の記事は長いので、前・後編に分けています。 <前編> コップのモデリング シミ…

手探りでLuxCoreRender その5「薄膜干渉の作り方」

※記事製作時のバージョン:Blender 2.93 , BlendLuxCore v2.6 LuxCoreRender(以下「LuxCore」と略)の使い方を手探りしていくシリーズ。今回は薄膜干渉(はくまくかんしょう)の作り方です。 薄膜干渉って何? 油膜・シャボン玉・焼けた金属などの光沢が、…

手探りでLuxCoreRender その4「コースティクスと分光の作り方」

※記事製作時のバージョン:Blender 2.93 , BlendLuxCore v2.6 LuxCoreRender(以下「LuxCore」と略)の使い方を手探りしていくシリーズ。今回はコースティクスと分光を作ってみます。 「コースティクス(Caustics)」とは「反射・屈折による集光模様」のこと…

手探りでLuxCoreRender その3「最初に知っておいた方が良い基本設定など」

LuxCoreRender(以下「LuxCore」と略)の使い方を手探りしていくシリーズ。今回はLuxCoreの基本設定というか、最初に知っておいた方が良い操作方法などについてまとめました。※記事製作時のバージョン:Blender 2.93 , BlendLuxCore v2.6 LuxCoreの設定項目…

手探りでLuxCoreRender その2「インストール」

LuxCoreRenderの使い方を手探りしていくシリーズ。今回はBlenderにLuxCoreRenderをインストールします。 ※記事製作時のバージョン:Blender 2.93 , BlendLuxCore v2.6

手探りでLuxCoreRender その1「LuxCoreRenderって何?」

最近、BlenderでLuxCoreRenderを使い始めました。LuxCoreRenderは、簡単にいうと「Cyclesよりきれいな画像が出力できるレンダーエンジン(ただしCyclesより時間がかかる)」です。特にコースティクス(反射・屈折による集光模様)の表現がきれいで、金属や水…

マスグレイブテクスチャを分かりやすく説明してみる/仕組み編

※記事製作時のバージョン:Blender3.0 とてもリアルな質感が作れて便利なマスグレイブテクスチャ。使わないのはもったいない!というわけで、分かりやすいようにまとめたこの「仕組み編」では、「マスグレイブテクスチャはどういう仕組みで模様を作っている…

マスグレイブテクスチャを分かりやすく説明してみる/使い方編

※記事製作時のバージョン:Blender3.0 今回の記事はマスグレイブテクスチャについてです。マスグレイブテクスチャは、とてもリアルな質感が作れる便利なテクスチャです。ところが、 名前からして何の模様を作るテクスチャか分からない。 パラメーターが「次…