Blenderであそんでみた

3D-CGソフトBlenderの小技や豆知識など。

Blenderの流体シミュレーションで「コップに水を注ぐ/後編」

※記事製作時のバージョン:Blender3.2

 

簡単な見本を作りながら、流体シミュレーションの使い方を紹介していくシリーズ。
第10回は、「コップに水を注ぐ」やり方・後編です。

続きを読む

Blenderの流体シミュレーションで「コップに水を注ぐ/前編」

※記事製作時のバージョン:Blender3.2

 

簡単な見本を作りながら、流体シミュレーションの使い方を紹介していくシリーズ。
第9回は、「コップに水を注ぐ」やり方・前編です。

 

今回の記事は長いので、前・後編に分けています。

<前編>

<後編>

  • コップから水が漏れる現象の対処法
  • コップに水が食い込む現象の対処法
  • 流体に気泡を追加する方法
続きを読む

手探りでLuxCoreRender その5「薄膜干渉の作り方」

※記事製作時のバージョン:Blender 2.93 , BlendLuxCore v2.6

 

LuxCoreRender(以下「LuxCore」と略)の使い方を手探りしていくシリーズ。
今回は薄膜干渉(はくまくかんしょう)の作り方です。

 

薄膜干渉って何?

油膜・シャボン玉・焼けた金属などの光沢が、見る角度によって虹色っぽく変化する現象です。
仕組みとしては「薄い膜の表面と裏面で反射した光が互いに干渉して、特定の波長の光を弱めたり強めたりする現象」となります。

【画像出典】
油膜・シャボン玉:薄膜干渉 - Wikipedia
車のマフラー:チタンマフラーの美しい焼き色の付け方とは? by 車選びドットコム

続きを読む

手探りでLuxCoreRender その4「コースティクスと分光の作り方」

※記事製作時のバージョン:Blender 2.93 , BlendLuxCore v2.6

 

LuxCoreRender(以下「LuxCore」と略)の使い方を手探りしていくシリーズ。
今回はコースティクス分光を作ってみます。

コースティクス(Caustics)」とは「反射・屈折による集光模様」のこと。
「分光(Dispersion)」とは「光の波長ごとの屈折率の違いにより、屈折光が虹色に分解される現象」のことです。

この2つはLuxCoreの目玉機能のひとつで、「Cyclesではできない綺麗なコースティクスを作りたい」というのが、LuxCoreを使い始める理由のトップではないかと思います。

コースティクスの作り方はとても簡単なので、さっそく作ってみましょう。

続きを読む

手探りでLuxCoreRender その3「最初に知っておいた方が良い基本設定など」

LuxCoreRender(以下「LuxCore」と略)の使い方を手探りしていくシリーズ。
今回はLuxCoreの基本設定というか、最初に知っておいた方が良い操作方法などについてまとめました。
※記事製作時のバージョン:Blender 2.93 , BlendLuxCore v2.6

 

LuxCoreの設定項目や操作方法は、CyclesやEEVEEとはかなり変わります。
ある程度使い方を推測できるものも多いですが、中には知らなければ分からないようなものもあります。

この記事では、特に知っておいた方が良い4つのポイントについて解説します。

  • レンダリングの自動終了設定
  • デノイズの使い方
  • マテリアルプレビューの表示
  • 新規マテリアルをプレビューに反映させる方法
続きを読む

手探りでLuxCoreRender その2「インストール」

LuxCoreRenderの使い方を手探りしていくシリーズ。
今回はBlenderにLuxCoreRenderをインストールします。

※記事製作時のバージョン:Blender 2.93 , BlendLuxCore v2.6

続きを読む

手探りでLuxCoreRender その1「LuxCoreRenderって何?」

最近、BlenderLuxCoreRenderを使い始めました。
LuxCoreRenderは、簡単にいうと「Cyclesよりきれいな画像が出力できるレンダーエンジン(ただしCyclesより時間がかかる)」です。
特にコースティクス(反射・屈折による集光模様)の表現がきれいで、金属や水・ガラスなどをレンダリングすると、驚くほどリアルな画像が作れます。

しかし詳しい使い方の説明が少ないので、いろいろと手探りです。
せっかくなので備忘録を兼ねて、自分の手探りっぷりを書き残していこうと思います。

続きを読む