Blenderであそんでみた

3D-CGソフトBlenderの小技や豆知識など。

プリンシプルBSDFのスペキュラーチントについて

f:id:hainarashi:20210413093151j:plain

※記事製作時のバージョン:Blender2.92

 

プリンシプルBSDFで、いろいろな質感表現の方法を探っていくシリーズ。
第11回はスペキュラーチントについてです。
「○○の作り方」という内容にならないので、単独で解説します。

 

スペキュラーチント

通常、 非金属の反射光は、当たった光をそのまま反射します。
スペキュラーチントは、その反射光にベースカラーの色味を付け加えるパラメーターです。
※Tint:色うつり・薄く色を付ける

f:id:hainarashi:20210406160044j:plain

スペキュラーチント(ライトが白色の場合)

 

f:id:hainarashi:20210411214816j:plain

スペキュラーチント(ライトに色を付けた場合)

 

スペキュラーチントを使っても、かすめるような角度(グレージング角)の反射は色変化しません。

f:id:hainarashi:20210411213812j:plain

かすめる角度の反射は色変化しない

 

スペキュラーチントは色味に作用するものなので、ベースカラーが無彩色の場合は効果がありません。 

f:id:hainarashi:20210406161858j:plain

無彩色のスペキュラーチント

 

金属反射はスペキュラーではないため、メタリックが 1.0 の場合、スペキュラーチントは効果がありません。

※金属についての詳細はこちら

プリンシプルBSDFで金属の作り方 - Blenderであそんでみた

 

また、シーンとクリアコートの反射はスペキュラーではないので、スペキュラーチントの影響を受けません。

f:id:hainarashi:20210406210239j:plain

クリアコートとスペキュラーチント

 

※シーンについての詳細はこちら 

プリンシプルBSDFで布の作り方 - Blenderであそんでみた

 

※クリアコートについての詳細はこちら 

プリンシプルBSDFで布の作り方 - Blenderであそんでみた

 

スペキュラーチントの使い道

結論から言うと、スペキュラーチントは何に使うのかよく分からないパラメーターです。

 

Principled (プリンシプル) BSDF — Blender Manualには

このパラメーターは技術的物理的に正確ではなく、複雑な表面構造を持つマテリアルの外観を模倣しています。

と書かれています。

しかし肝心な「複雑な表面構造を持つマテリアル(素材・材質)」とはどういう物なのか、具体的な説明がどこにもありません。

 

いろいろ試した結果、とりあえず前回の「布の作り方」で紹介したとおり、ベルベットなど毛足の長い布を作るのには使えました。

f:id:hainarashi:20210327090944j:plain

ベルベット

 

※布についての詳細は、こちらの記事を参照してください。

hainarashi.hatenablog.com

 

布は確かに「複雑な表面構造を持つマテリアル」ですが、マニュアルが示しているのが布の事なのかは分かりません。

それ以外では、「○○の質感表現に使える」とはっきり言えるものは見つけられませんでした。
何かしら使い道があるとは思うのですが、質感表現のメインとなる用途は無いように思います。

 

個人的な結論としては、スペキュラーチントは「かなり特殊な表現を狙うのでない限り、基本的に使わないパラメーター」だと思います。

 

補足:スペキュラーチントにできないこと

スペキュラーチントでは、ベースカラー以外の色を反射光に付け加える事はできません。
「地色と異なる反射光」を作りたい場合は、下の画像のように光沢シェーダーを組み合わせて作ります。

f:id:hainarashi:20210411215419j:plain

油膜のマテリアル

 

 

以上、スペキュラーチントについてでした。

 

※本文添削・構成アドバイス:相方

 

twitter

灰ならし (@hainarashi) | Twitter

 

使用した3Dモデル

マテリアルボールの3Dモデルはこちらからお借りしました。

Material ball in 3D-Coat - Download Free 3D model by 3d-coat (@3d-coat) [a6bdf1d] - Sketchfab is licensed under Creative Commons Attribution