Blenderであそんでみた

3D-CGソフトBlenderの小技や豆知識など。

Blenderの流体シミュレーションで「水を注ぐ」

f:id:hainarashi:20210130142618j:plain

※記事製作時のバージョン:Blender2.91

 

簡単な見本を作りながら、流体シミュレーションの使い方を紹介していくシリーズ。
第3回は、「水を注ぐ」やり方です。

 

これまでの記事で触れた手順やパラメーターなどは、詳しい説明を省略します。

未読の方はこちらからどうぞ。

流体シミュレーション(液体) カテゴリーの記事一覧 - Blenderであそんでみた

 

実践「水を注ぐ」

今回作るのは、こちらのアニメーション(150フレーム)です。

vimeo.com

 

では、さっそく作ってみましょう。

 

まずはシミュレーションの前準備。

1. 適当な場所にblendファイルを保存。

f:id:hainarashi:20201105101742j:plain

blendファイル保存

 

2. 追加 > メッシュ > ICO

3. ICO球を選択した状態で
 オブジェクト > クイックエフェクト > クイック液体

4. ドメイン > キャッシュ

  • シミュレーション終了フレーム > 150
  • タイプ > モジュール
  • リジューム可能 > ON

5. アニメーション終了フレーム > 150

f:id:hainarashi:20210215215940j:plain

前準備

 

※タイプをモジュールにするので、シミュレーションの更新は手動になります。
パラメーターなどを変更する場合は、その都度データの解放・再ベイクを行って、シミュレーションに反映させます。

 

以上で前準備は終了。
ここからが今回の本題です。

 

6. フロー > 設定 > フローの挙動 > 流入

これでフローから液体が発生し続けるようになります。

f:id:hainarashi:20210217213303j:plain

流入口」からは液体が発生し続ける

 

7. フロー > 設定 > フローを使用 に、下記のキーフレームを打つ

  • 70フレーム > ON
  • 71フレーム > OFF

これで71フレーム以降は、液体が発生しなくなります。

f:id:hainarashi:20210217215114j:plain

「フローを使用」で液体の発生をON/OFFできる

 

8. ドメインの寸法を、 X : 8m , Y : 8m に変更。

f:id:hainarashi:20210217215908j:plain

ドメインの寸法変更

 

9. ドメイン > 設定 > 分割の解像度 > 86

10. ドメイン > 液体 > メッシュ > ON
ドメインのキャッシュのタイプがモジュールなので、メッシュもベイクが必要です。

f:id:hainarashi:20210217221755j:plain

分割の解像度とメッシュ

 

以上でシミュレーションの設定は完了。
マテリアルや背景などの設定をしたら完成です。

f:id:hainarashi:20210130142618j:plain

完成

 

今回使用した機能の解説

流入

液体が発生し続けるタイプのフローです。

水没すると、それ以上の液体は発生しなくなります。

 

フローを使用

このパラメーターがONの間だけ、流入口から液体が発生します。

フロータイプが「ジオメトリ」の場合は表示されません。

 

補足:分割の解像度(Resolution Divisions)について

流体シミュレーションのボクセルサイズ(流体の細かさ)は、

ドメイン一番長い辺の長さ ÷ 分割の解像度

で決まります。

分割の解像度が同じ値ならば、ドメインのサイズが大きい方がボクセルサイズも大きく(流体が粗く)なります。

f:id:hainarashi:20210223134528j:plain

分割の解像度とボクセルサイズ

 

流体の細かさを保ったままドメインを大きくしたい場合は、分割の解像度も大きくする必要があります。

f:id:hainarashi:20210223133301j:plain

ドメインのサイズに応じて分割の解像度を変更する

 

 

以上、「水を注ぐ」でした。 

 

※添削・構成アドバイス:相方

 

twitter

灰ならし (@hainarashi) | Twitter